【PR】

埼玉県の太陽光発電導入ガイド|埼玉県で太陽光発電導入-おすすめ業者2選

リパワリング・産業用コラム

太陽光発電所における銅線ケーブル盗難防止の必須対策とは?

公開:2024.12.23 更新:2024.12.23
太陽光発電所における銅線ケーブル盗難防止の必須対策とは?
引用元:photoAC

太陽光発電所での銅線ケーブル盗難が増加し、特に関東地方で被害が深刻化しています。銅の価格高騰や円安が背景にあり、盗難防止策として防護カバーや保険加入が重要です。信頼できる業者を選ぶことも、長期的な運用と盗難対策に役立ちます。

被害額3000万円増える盗難被害

再生可能エネルギーの導入拡大とともに、太陽光発電所での盗難被害が増加しています。特に銅線ケーブルの盗難が問題で、事業者に大きな影響を与えています。

◇銅線ケーブルが盗まれる 

太陽光発電所での窃盗被害の多くは、銅線ケーブルの盗難です。特に関東地方では頻発しており、神奈川県の谷ヶ原太陽光発電所では、令和6年6月に約2,700mの銅線ケーブルが盗まれました。フェンスの破損も含めた被害額は3,000万円に上ります。 

同発電所では、平成26年に運転を開始し、令和4年にも3,000mのケーブルが盗まれる事故が発生しており、防犯カメラを設置していたにもかかわらず再び被害に遭いました。警察庁によると、令和5年には全国で5361件のケーブル盗難が報告され、特に茨城県、栃木県、千葉県、群馬県で多く発生しています。

◇事業を手放したいという声も 

太陽光発電の普及に伴い、盗難が増加し、防犯対策にかかるコストが事業者に重くのしかかっています。ほとんどの発電所は山間部などの人里離れた場所に設置され、監視カメラの設置があっても全域を24時間監視することは困難です。これにより、盗難が続いています。 

太陽光発電はCO2の排出が少ないため、政府も導入を推奨していますが、盗難に繰り返し遭う事業者は多額の防犯費用を負担する必要があります。そのため、「事業を手放したい」といった声も増加しています。

円安も拍車をかける銅の高騰

ケーブル-盗難-防止
出典:photoAC

銅の価格高騰が太陽光発電所での銅線ケーブル盗難を引き起こす背景となっています。円安が続くことで、今後も銅の価格上昇が予想され、盗難の増加が懸念されています。

◇高騰する銅価格 

銅は電気自動車や太陽光発電、風力発電などの再生可能エネルギー設備には欠かせない素材です。これらの分野は成長を続けており、銅の需要が増加しています。そのため、銅鉱山の開発や運営コストが上昇しており、供給が需要に追いつかない状況となっています。 

また、中国のインフラ投資拡大も銅価格高騰の要因です。中国政府は経済成長を促進するため、電力網や交通インフラの拡充を進め、大量の銅を消費しています。世界最大の銅消費国である中国の動向は価格に大きな影響を与え、アフリカや南米の銅鉱山に積極的に投資しています。時には銅を大量購入し、市場価格が押し上げられることもあります。 

さらに、銅の代替金属がないことも価格を引き上げる要因となっています。また、日本国内では銅の生産が限られており、主に輸入に頼っているため、円安が進むと銅の輸入価格が割高になり、価格高騰を助長しています。

◇今後も上昇が見込まれる 

銅需要の増加により、今後も価格の高騰が続くと予測されます。このまま銅の価格が上昇し続ければ、銅を使用した製品やエネルギーコストの増加が課題となるでしょう。特に中国の需要が供給を上回る限り、この傾向は続くと考えられます。

太陽光発電所のケーブル被害を防ぐ方法

太陽光発電所でのケーブル盗難被害を防ぐためには、銅線ケーブルの保護策や保険の活用が求められます。防護カバーの使用や保険加入を検討することが重要です。

◇防護カバー 

銅線ケーブルの盗難を防ぐためには、ケーブルを切断できないようにする防具カバーの使用が効果的です。2024年5月、スマートパワーシステムとグッドフェローズが共同開発した「タイナビプロテクター」は、箱型の金属製カバーで、銅線ケーブル全体を覆います。窃盗犯は業務用ハサミでケーブルを切断しようとしますが、鉄製のタイナビプロテクターを装着することで、ケーブルの切断を防ぐことができます。 

このプロテクターは設計がシンプルで施工も容易であり、施工コストが安く抑えられる点が大きなメリットです。

◇保険に入る 

万が一の盗難に備えて、保険に加入することも重要です。しかし、太陽光発電所の盗難被害が増加した影響で、保険に加入できない場合もあります。火災保険や地震保険では、盗難による損害も補償の対象となりますが、契約内容を確認することが必要です。 

火災保険に加入すると、火災や風災、落雷、水害などの被害に加え、盗難による損害もカバーされます。ただし、残存物の撤去費用などは対象外となる場合があります。 

また、地震保険は火災保険には含まれていないため、別途特約を付けることが推奨されます。太陽光発電所が加入できる保険には、火災保険や地震保険のほか、動産総合保険や企業包括保険があり、これらでも盗難に対する補償が受けられます。

太陽光発電の盗難防止は専門家への相談が大切

太陽光発電所の盗難を防ぐためには、アフターフォローやメンテナンスが充実している業者選びが不可欠です。信頼できる業者はトラブル発生時に迅速に対応し、長期的な運用をサポートしてくれます。

◇アフターフォローを確認 

信頼できる業者は、太陽光発電設備の設置後も保証やアフターフォローが充実しています。設備設置後に機器トラブルや故障が発生する可能性があり、その際に対応できる業者を選んでおくことが重要です。 

アフターフォローがしっかりしていれば、トラブル発生時に迅速な対応を受けることができ、システムの性能を維持するサポートも期待できます。これにより、長期的にコストパフォーマンスが高くなります。 

埼玉県で業者を選ぶ際は、定期点検の内容や頻度を確認し、保証内容や期間も事前にしっかり確認しておきましょう。確認を怠ると、万が一の際に不安が残ることになります。

◇メンテナンスも頼める業者 

太陽光発電設備のメンテナンスを頼める業者を選ぶことも重要です。信頼できる業者は顧客のニーズを把握し、発電量と消費電力のバランスを考慮した提案をしてくれます。無駄にパネルを増設することなく、効率的な設計が可能です。 

太陽光発電は長期的な運用に耐える設計がされていますが、経年劣化や自然災害による影響も心配です。暴風雨後などにパネルが破損するリスクもあるため、定期的なメンテナンスが必要です。 

必要に応じて点検や修理ができる業者を選ぶことで、太陽光発電システムを安定して運用し続けることができます。適切なメンテナンスを実施することが長期的な効率維持には重要です。


太陽光発電所での盗難被害が増加しており、特に銅線ケーブルの盗難が深刻な問題となっています。関東地方での被害が多く、例えば神奈川県の谷ヶ原太陽光発電所では、2024年に約2,700mのケーブルが盗まれ、被害額は3,000万円に上りました。このような盗難は、発電所が山間部などの人里離れた場所に設置されていることが原因で、防犯カメラ設置だけでは全域を監視することが難しいため、頻発しています。

銅の価格高騰も盗難を助長する要因となっています。再生可能エネルギーの普及に伴い、銅の需要が増加し、供給が追いつかない状況です。特に中国のインフラ投資が銅価格を押し上げ、日本でも円安が進んでいるため、銅の輸入価格が高騰し続けています。このため、今後も盗難が増えることが懸念されています。

盗難防止策としては、防護カバーの使用が効果的です。2024年に開発された「タイナビプロテクター」は、銅線ケーブル全体を覆う鉄製カバーで、ケーブル切断を防ぎます。また、保険への加入も重要です。火災保険や地震保険では盗難による損害が補償されますが、契約内容を確認する必要があります。特に、残存物の撤去費用が対象外になる場合があるため注意が必要です。

さらに、信頼できる業者選びが大切です。アフターフォローやメンテナンスが充実している業者を選ぶことで、長期的な運用が安定し、盗難やトラブルが発生した際の対応も迅速に行えます。適切な業者の選定とメンテナンスの実施が、太陽光発電所の効率的な運用と盗難防止には重要です。